LINE Creative Labって何?

LINE広告アカウントをお持ちの方がLINE広告にアップする、無料でクリエイティブが作成可能なツールです。
『EASY,SIMPLE,CATCHY』をテーマにしているだけあって、とても分かりやすく、簡単にオリジナルのクリエイティブを作成できます。
どんな時にCreative Labを使うの?
使い方は様々ありますが、主に以下の場面でよく使われています。
- LINE広告で使用するクリエイティブを作りたい
- 他のサービスで使用したクリエイティブをカスタマイズしたい
- 業種に合うテンプレートから広告のパフォーマンスが向上するクリエイティブを作りたい
このようにCreative Labでは簡単にオシャレなクリエイティブがつくれ、細かいところまでカスタム可能なクリエイティブの作成ツールとなっています。
利用方法
では実際の使い方について順を追ってご説明していきます。
①利用開始/ログイン
まず、前提としてCreative LabはLINE広告アカウントをお持ちの方を対象としたサービスのため、一般のユーザーは使用できないのでご注意ください。
LINE広告アカウントをお持ちの方はこちらからログインします。

②利用方法
Creative Labの基本的な使い方を見ていきましょう。
1.ログイン後、利用したいテンプレートを選択
※国や業種などの条件でイメージに合うテンプレートを絞り込むことができます。

2.選択したテンプレートをマーケティングニーズに合わせて編集しクリエイティブとして公開(後程説明しますが、テンプレートなしで白紙でも編集できます)

3.[クリエイティブ]から内容を確認して選択したサービスへエクスポート

4.チャンネル選択
クリエイティブを作成するチャンネルごとに保存・管理されるため、チャンネルを持っていない方は、まずチャンネルを作成しておいてください。

5.テンプレート選択
チャンネル選択後、マーケティングニーズにあうテンプレートの選択をします。
[デザインテンプレート]のタブからすでにデザインされたテンプレートの選択や編集を行うことができます。なおテンプレートが不要の場合は、白紙のテンプレートから始めることも可能です。

6.テンプレートの編集
ここからオリジナルのクリエイティブを作成していく編集の場になります。
7.保存
編集したテンプレートは公開する前に保存する必要があります。
※保存していない状態で編集画面を離れると、編集内容が削除されるので注意してください
8.公開
公開したテンプレートは全て[クリエイティブ内]に表示されています。
この画面から最初に選択していたチャンネルへクリエイティブをエクスポートします。
[サービスへエクスポート]ボタンをクリックすると、クリエイティブの選択に切り替わり、エクスポートしたいクリエイティブを選択できます。

エクスポートするクリエイティブを選択後、確認画面にエクスポート先のチャンネルが表示されます。
[エクスポート]ボタンをクリックすると、表示されているチャンネルへクリエイティブがエクスポートされます。
※一度エクスポートしてまうと、クリエイティブをCreative Labで管理することはできなくなります。またCreative Labで削除してもエクスポート先では削除されませんのでご注意。
まとめ
以上が手順となります。
最後におさらいしていきますと、
①テンプレートを選択(白紙でもOK)
②ニーズに合わせてカスタマイズ
③クリエイティブに公開
④LINE広告サービスにエクスポート
このような流れで作成していき、またわからなくなってもサポートのヘルプボタンで対応可能となってます。
まだサービスが開始されてから間もないサービスのため、使用できるツールなどが限られていますが、これからアップデートなどがされてより使いやすくなってくると思うので、ぜひ今の内から使って慣れておきましょう。
テンプレートが豊富で簡単にクリエイティブが作成できるので、LINE広告アカウントをお持ちの方はぜひ一度お試ししてみてください。
引用:https://creativelab.line.biz/